研究と救助

沿岸の監視

沖縄中部の海岸線30km以上をパトロールし、私たちはすべてのウミガメの営巣活動を熱心に観察、監視し、保護しています。私たちからの報告書は、美ら海水族館、日本ウミガメ協会、読谷村役場、沖縄県庁などの主要関係者に提出されます。

巣が海岸線に近すぎたり、台風で破壊されやすい脆弱な場所にあるなどの課題が有る場合、細心の注意を払って巣の移転作業を行います。卵にマークを付け、番号を付け、元の順序に正確に戻すことは、孵化を成功させるための重要な手順となります。

台風、キャンプファイヤー、4WD、カニの妨害などの脅威から巣を保護することで、80%という目を見張るような孵化率を実現しています。残りの20%は捕食者から逃れて太平洋を横断できる大きさになるまで監視や支援が必要です。

さらに、年間を通して、海岸に打ちあげられたカメ(病気、網にかかる、負傷、または死亡など)の緊急通報に迅速に対応します。

IMG_9772
IMG_8901

夜間パトロール

パトロール・レンジャーの仕事を肌で体験してもらうため、少人数のグループを連れて、日没後にビーチへ向かう 2 時間の夜間パトロール・ツアーを行います。

夜間パトロールは、私たちのモニタリングの手順を学習するだけでなく、カメの生態や営巣の様子、ビーチで夜行活動する生態を研究する機会にもなります。

夜間に遠征することで、ありのままの状況を観察、データ収集することができ、科学的にも有意義なものになります。

研究プロジェクト

沖縄タートル・スポッターズ

沖縄タートル・スポッターズと名付けられたこのプロジェクトは、回遊や生息するウミガメのデータベースを作成しています。このデータベースを利用して、分布、個体数、群集の構造、移動パターン、生息地の利用状況などを把握することができます。やがて、沖縄のウミガメの個体数をより正確に推定したり、生物多様性や個体数の安定性をモニターできるようになるでしょう。

naushad-mohamed-1VE5BohTl7k-unsplash-2
nesting_website-7

営巣調査活動

収集されるデータには、母親のサイズと識別(顔/タグID)、産卵頻度、這い方のパターン、クラッチサイズ、場所、深さ、卵のサイズのサンプリング、種の分類、死亡率などが含まれます。調査活動には、生存率と安全性の評価、移転、捕食防止、孵化後の調査などが含まれます。私たちのチームはデータを分析して潮汐、気温、気圧などの相関関係を見つけてパターンを特定し、それが保護活動に役立ちます。

打ち上げへの対応

打ち上げ調査活動

年間を通じて、岸に打ち上げられたカメ(病気、網にかかる、負傷、死亡など)に関する緊急通報に対応しています。甲羅の大きさ、種類、性別、場所、状態、傷、タグなどを記録します。解剖後は責任を持って遺体を処分します。その後、結果を集計し、関係当局に提出します。

遺体の処理は、環境基準を遵守して適切な処分を行います。

stranding_season-010
stranding_season-009

打ち上げ対応チーム

沖縄のウミガメ打ち上げ対応ホットラインを24時間運営しています。私たちは年間を通して報告に対応していますが、ほとんどは 12 月から 2 月の寒い冬の時期に発生しています。対応範囲を拡大し、対応時間を短縮するために、現在、ウミガメ打ち上げ対応チームとトレーニングプログラムを運営しています。 

研究パートナー

 タイマイプロジェクト(イギリス/カリブ海)

海洋保護イニシアティブ(カナリア諸島)

美ら海水族館(沖縄)

日本ウミガメ協会(日本)

台湾タートルスポッターズ(台湾)

募金活動

現在、団体の活動全体は、個人や企業からの寄付、物品販売、有料の出演やプレゼンテーション、サマーキャンプの収益、保護ツアーによって支えられています。

寄付金は、巣の保護、救助やレンジャーの機材、インフラストラクチャ、教育プログラム、研究などに使用されます。同時に一般の皆様と永続的にいろいろな機会を共有することができます。

団体活動をご支援ください

絶滅の危機に瀕しているウミガメの保護を目的とした日本初の海洋保護区の創設にご協力をお願いします 

ja日本語